ターボタイマー取付
イグニッションの配線に割り込ませるために、コラムカバーを取り外します。
コラムカバーは3カ所のネジで固定されているので、そのネジを取り外すことで簡単に取り外せます。
キーシリンダー近くのネジは、かなり深い場所にありますので、プラスのロングドライバーを使用することをお勧めします。
ステアリングチルト操作レバーの上に、もう2カ所あります。
この2本のネジを外すと、コラムカバーが外れます。
ステアリングチルト操作レバーを倒して、ウインカー操作レバーの上にマイナスドライバーを差し込むとカバーは外れます。が、下側のコラムカバーには金属板が付属していますので、手を添えてやらないといきなり落ちてビックリします。(←体験者、爆)
イグニッション配線は、ワイパー操作レバーの斜め下当たりに位置しています。
ここにターボタイマーのハーネスを取り付けるわけですが、既存のカプラロックの位置が非常に手の入りづらい場所なので苦労します。
私は、キーシリンダー側からマイナスドライバーを差し込んで、ツメを押して取り外しました。
ちなみに、ターボタイマーのハーネスは¥1800-〜¥2000-程度で購入でき、殆どのメーカーのものも使用できるみたいです。(今回はウルトラのターボタイマーハーネスを使用)
注文の際には、「三菱RVR用(N71W)ターボタイマーハーネス」(←型式はちゃんと店の者に伝えましょう。店が間違えて発注したときに文句が言えますから)
← 前に戻る
・
次へ進む →
Copyright(C) 2003 SUGAYAMA MOTORS All Right Reserved.
Powerd by
www.fumajime.com
and D-Rockets.