アーシング 第2弾
アーシング第2弾です。
いままでは三和自動車のサンダードルフィン(ケーブルカラーが黄色)でしたが、今回は青いケーブルカラーに変更です。
今回はバッテリーのマイナス極にアースを集中させるのではなく、マイナス曲から独立した場所にターミナルを設置してヘッドライトバルブ交換の際の作業性を容易にすることが目的です。(名目的には)
ターミナルは、¥195-の鉄のアングルです。アルミのアングルは最初から等間隔で穴が空いていたのですが、アルミは電気をとさないので鉄にしました。
アングルに穴が空いていない(片面には3箇所、もう片面には2箇所のみ)ので、自分で穴を空けました。
適当に転がっていた3.5mmの鉄鋼ドリルで下穴を空けて、ダイソーで売っていた6mmのチタンコーティングビットで本穴を空けます。
穴の感覚は…
適当
です。(笑)
ターミナルは、純正エアクリーナーボックスを固定したと思われるステーに固定しました。
ここにはシグマのエアクリーナーを固定していたステーがあったので、ステーの場所を移設します。
配線をしてみるとこんな感じになります。
次へ進む →
Copyright(C) 2003 - 2004 SUGAYAMA MOTORS All Right Reserved.
Powerd by
www.fumajime.com
and D-Rockets.