Do It Yourself

空きカバー加工

空きカバーの加工  愚兄号(N71W)にはディスチャージヘッドランプ(HID)の設定がないので、ディスチャージのレベリングユニットがある箇所が空きスペースになっています。
 その空きスペースを活用して、スイッチを増設しようと思います。
 いま現在取り付けてあるメクラカバー(以下、プラグ)はこのままにしておき、新たにプラグを購入しました。

MR402361 プラグ、ヘッドランプ レベリング ミディアム グレー

 これは前期型、及びスポーツギア用の部品番号です。後期型(ベージュ)とは異なります。
 部品番号が共通なので、ワイパーディアイサー部とフォグランプ部でも使用できると思われます。
 特に寒冷地(降雪地)でないのにワイパーディアイサーが付いている場合はワイパーディアイサースイッチを外してプラグに交換するのもいいかもしれません。


エーモンのスイッチとLEDを埋め込み  スイッチはエーモンのミニスイッチ(1282)を使用しています。
 LED(緑色に発光)はEverlight Electronics社製のものに、輝度を落とすためにダイオードを使用したもの(別注)を取り付けています。LEDのサイズはφ3です。
 このLEDには台座がついており、不要にパネル外に突出でない構造になっている(φ5のLEDのような段差の役割)ので、パネル無しでもLEDが綺麗に整列できるようになっています。


スイッチ裏側  プラグの不要な部分(固定するツメ以外の部分すべて)をニッパでカットしてあります。
 スイッチを入れるために、内部も少々カットしてあります。
 スイッチはナットで固定できますが、LEDは固定が出来ないのでホットボンド(グルーガン)で固定しました。このホットボンド、親父がウン十年前に購入した物らしく、車庫奥にグルースティックが刺さったままで放置されていました。(汗)
 使い方がわからなかった(ガンなのでトリガらしきものがあると思ったのですがなかった)のですが、なんとか使用できました。大量のグルースティックも見つけたので、今後有効活用(悪用?)していきます。

 配線は元の配線が諸事情により使えなくなったので、新たに半田付けし直しました。
 スイッチ側には、赤で信号を通し、黒で出します。(この辺は当たり前)黒で出てきた信号を、LEDが拾うように配線を割り込ませ、ここでも半田付け。そこからまた赤い線で信号を出すようにしました。(黒だとLEDのアースと勘違いするので)
 配線の先端はギボシで加工してあります。勿論、抜け落ち防止のために半田も使用してます。(お約束)
 よって、赤のオスで信号を取りだし、メスで信号を出してます。アースもメスです。
 通電の確認もしました。オッケーです。
 スイッチ自体が5Aしか許容しないので、リレーを使って使用します。
 このスイッチは、デイタイムのオン・オフ(車検用)か、今後取り付けるコーションブレーキビームシステムのスイッチにしようか迷ってます。
 プラグは余計購入しているので、もう一つ製作してワイパーディアイサースイッチを取り外して(冬もこの機能は使用しないし)取り付けようかな?


モドル トップヘモドル メール ツギ

Copyright(C) 2003 - 2004 SUGAYAMA MOTORS All Right Reserved.
Powerd by www.fumajime.com and D-Rockets.